大月市歯科医院では訪問歯科、小児歯科、虫歯治療、虫歯予防、歯周病治療や審美歯科(ホワイトニング)やの治療を行っております
歯周病は、薬では治せません。薬は症状を抑える対症治療法
のみで原則は原因となっている歯周病菌を機械的に取り除く
原因除去治療が行われます。
治療で取り除くのは、歯周病菌が表面に付着した歯石などで
す。厳密には、歯石自体は内部が石灰化していて歯周病菌は
活動できないためほぼ無害です。しかし歯石の表面は、細かい
凹凸があり、その凹凸に生きている歯周病菌などの細菌が付着しているのです。結果的に
歯石ごとすべて取り除く必要があります。
歯石を取り除くことを「スケーリング」といいます。歯石は非常に硬いため、超音波スケーラーやスケーラーと呼ばれる器具で取り除きます。
健康な方は予防のため、歯肉炎〜重度歯周炎の方は表面の炎症を取り除くため
『スケーリング』を行っていきます。
歯周病の治療は進行時期によって主に3つの方法が選択でされます
初期の歯周病では歯石の付着している部分が、歯茎の内部のごく浅い部分に付着しているため、超音波スケーラーやハンドスケーターなど利用して、無麻酔で取り除きます。
スケーリングだけでは、取りきれないような歯茎の少し深い位置にある歯石を麻酔を使用してから取り除き、さらに歯石が付いていた根の表面を滑沢な面に仕上げます。
スケーリング、ルートプレニングでは、歯と歯茎の隙間に器具を挿入して、歯茎の中を、主に手探りで歯石などを取り除きますが、フラップ手術では、麻酔後に歯の周囲の歯茎を切開して、歯茎の奥の汚れを直視下で取り除きます。
歯周病が進行している場合は、そこまでなるのに何年もの時間が経過していることがほとんどです。そのため、ある程度進行してしまうと短期間で回復することが困難となり、治療期間が伸び気味になります。
さらに一度改善しても汚れが溜まればまた症状が現れるため、維持できなければ、再び治療が必要となります。末期の歯周病では、完治後にもメンテナンスが必要となります。